盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 盗みなどの悪事をはたらき、そのことをとがめられてもふてぶてしい態度をとったり、図々しく平然としていたり、居直ったりすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 古今無双(ここんむそう)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
スポンサーリンク