盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 盗みなどの悪事をはたらき、そのことをとがめられてもふてぶてしい態度をとったり、図々しく平然としていたり、居直ったりすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
スポンサーリンク