盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 盗みなどの悪事をはたらき、そのことをとがめられてもふてぶてしい態度をとったり、図々しく平然としていたり、居直ったりすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 国士無双(こくしむそう)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 多事多難(たじたなん)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
スポンサーリンク