抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 戦争で手柄を立てるため、武士が陣営をこっそり抜け出して、敵陣に先駆けて攻め込む(抜け駆け)ことから、人を出し抜いて手に入れた功績のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
スポンサーリンク