後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分からは見えない背後から指をさされるということで、自分の知らない所で他人に悪口を言われること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 商い三年(あきないさんねん)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 無念無想(むねんむそう)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 意気投合(いきとうごう)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
スポンサーリンク