人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 高価な朝鮮人参を飲んで病気を治したのに、その代金の支払いに困って首をくくり、命を絶つこと。前後のことをよく考えずに身分不相応のことをすると災いを招いたり、身を滅ぼしたりするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
スポンサーリンク