人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 高価な朝鮮人参を飲んで病気を治したのに、その代金の支払いに困って首をくくり、命を絶つこと。前後のことをよく考えずに身分不相応のことをすると災いを招いたり、身を滅ぼしたりするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 異口同音(いくどうおん)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
スポンサーリンク