人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 高価な朝鮮人参を飲んで病気を治したのに、その代金の支払いに困って首をくくり、命を絶つこと。前後のことをよく考えずに身分不相応のことをすると災いを招いたり、身を滅ぼしたりするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 言行一致(げんこういっち)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
スポンサーリンク