人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 高価な朝鮮人参を飲んで病気を治したのに、その代金の支払いに困って首をくくり、命を絶つこと。前後のことをよく考えずに身分不相応のことをすると災いを招いたり、身を滅ぼしたりするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 事実無根(じじつむこん)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
スポンサーリンク