人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人間が住む世界には、埋骨にふさわしい青々とした山がどこにでもあるということから、人はどこで死んでも骨を埋める場所はあるということ。大きな志を実現するために、どこで死んでもいいつもりで大いに活躍すべきであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 堂に入る(どうにいる)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
スポンサーリンク