任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 任務は重く、進むべき人生の道のりは遠いということから、使命を果たすということは困難で、長い時間耐える必要があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 為せば成る(せばなる)
- 世は情け(よはなさけ)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
スポンサーリンク