鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さい鳥をさばくのに大きな牛刀を用いる必要はないということから、些細なことを処理するために、大げさな手段を用いる必要はないということ。大根を正宗で切る。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 無念無想(むねんむそう)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
スポンサーリンク