二の足を踏む(にのあしをふむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 最初の一歩目は踏み出しながら、二歩目はためらって足踏みするということから、尻込みすること。思い切れずに迷ったり、ためらうこと。
- 【用例】
- 買うか買うまいか二の足を踏んでいるうちに、売り切れてしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
スポンサーリンク