濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 泥の中に生えているが、泥の濁りに汚れたりせず、美しくさわやかな花を咲かせる蓮のように、悪い環境に影響されず、清廉さを保ち続けているということ。泥中の蓮。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
スポンサーリンク