肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の肉を斬らせておいて、相手の骨を斬って倒すという意味から、捨て身の覚悟で相手により大きな打撃を与え、勝つということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
スポンサーリンク