牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 予想外の出来事や、誘いによってそれから思いがけない信仰の道に入ること。思わないことで、良い方へ導かれたり巡りあったりすることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
スポンサーリンク