憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人から憎まれている人間の方が世渡り上手で、威勢をふるったり、成功したりするものだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- せつない時は親(せつないときはおや)
スポンサーリンク