憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分に刃向かうものを力ずくで屈服させるよりも、 利益を与えて手なずける方がかえって良いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
スポンサーリンク