名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 名誉や名声などを得ることよりも、実質的な利益を取る方を選ぶのが賢明であるということ。名を取るより得を取れ。花より団子。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
スポンサーリンク