ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- これ以上はどうしても我慢できないということを、じっとこらえて我慢するのが本当に我慢強いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 金が敵(かねがかたき)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
スポンサーリンク