ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- イタリアのことわざで、ナポリの美しい風景を見ずに死んでしまってはもったいないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
スポンサーリンク