某より金貸し(なにがしよりかねかし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 家柄や地位があったとしても、貧しくては仕方がないということ。たとえ金貸しと非難されても、金持ちの方がよいということ。名声や名誉などより、実利をとった方がよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 世は情け(よはなさけ)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
スポンサーリンク