夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夏だけ生きている虫は、冬の氷を知らないので、見て笑うということから、知識や経験が少なく、見識が狭い者が威張った態度をとるということ 。井の中の蛙大海を知らず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 多士済済(たしせいせい)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
スポンサーリンク