夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夏だけ生きている虫は、冬の氷を知らないので、見て笑うということから、知識や経験が少なく、見識が狭い者が威張った態度をとるということ 。井の中の蛙大海を知らず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 温故知新(おんこちしん)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
スポンサーリンク