情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 情けという「さけ」よりも、本物の酒の方がよいということから、口先だけの同情よりも、金品などの実際に役立つ援助の方が有り難いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 他山之石(たざんのいし)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
スポンサーリンク