無くて七癖(なくてななくせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんな人でも、多かれ少なかれ何かしら癖があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
スポンサーリンク