鳴かず飛ばず(なかずとばず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 将来の活躍に備え、機会を待って、長期間力を蓄えている様子のこと。活躍の場や機会がなく、長期間何の活躍もしないでいること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
スポンサーリンク