無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- やめるように諭しても、言うことを聞かず、やめない遊興であっても、お金を使い果たしてしまえばやめざるを得ないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 天の配剤(てんのはいざい)
スポンサーリンク