比翼連理(ひよくれんり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 男女や夫婦の情愛が深く、仲むつまじいということ。相思相愛。偕老同穴。
- 【用例】
- 比翼連理の契りを結んだ2人。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
スポンサーリンク