表裏一体(ひょうりいったい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 2つのものが表と裏のように切り離せない密接な関係であり、かたく結びついているということ。一心同体。
- 【用例】
- 長所と短所は表裏一体である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 紅一点(こういってん)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
スポンサーリンク