百鬼夜行(ひゃっきやこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鬼や妖怪などの化け物が夜中に行進するということから、悪人が勝手気ままに振る舞うということ。魑魅魍魎。妖怪変化。
- 【用例】
- この街は百鬼夜行なので、一人で出歩くのは危険だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
スポンサーリンク