悲憤慷慨(ひふんこうがい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分自身の運命や社会の不正などに対して憤り、悲しみ嘆くということ。
- 【用例】
- 増加する凶悪犯罪に対して悲憤慷慨する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
スポンサーリンク