悲憤慷慨(ひふんこうがい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分自身の運命や社会の不正などに対して憤り、悲しみ嘆くということ。
- 【用例】
- 増加する凶悪犯罪に対して悲憤慷慨する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
スポンサーリンク