尾生之信(びせいのしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 橋の下で女性と会う約束をした尾生という人物が女性を待ち続けたが、女性は来ず、川が増水してしまったため溺れて死んだという話から、一度交わした約束を固く守るということ。融通がきかず、ばか正直であるということ。
- 【用例】
- 尾生之信もほどほどにしないと、本当にばかを見ることになるよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
スポンサーリンク