美辞麗句(びじれいく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- うわべだけ巧みに美しく飾った中身のない言葉。内容が乏しく真実味のない言葉。
- 【用例】
- 美辞麗句を並べたてられても、まったく心に響いてこない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
スポンサーリンク