美辞麗句(びじれいく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- うわべだけ巧みに美しく飾った中身のない言葉。内容が乏しく真実味のない言葉。
- 【用例】
- 美辞麗句を並べたてられても、まったく心に響いてこない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 角を出す(つのをだす)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
スポンサーリンク