美辞麗句(びじれいく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- うわべだけ巧みに美しく飾った中身のない言葉。内容が乏しく真実味のない言葉。
- 【用例】
- 美辞麗句を並べたてられても、まったく心に響いてこない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 二枚舌(にまいじた)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
スポンサーリンク