美辞麗句(びじれいく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- うわべだけ巧みに美しく飾った中身のない言葉。内容が乏しく真実味のない言葉。
- 【用例】
- 美辞麗句を並べたてられても、まったく心に響いてこない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
スポンサーリンク