飛耳長目(ひじちょうもく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 遠くのことを聞くことができる耳(飛耳)と遠くまでよく見通す目(長目)ということから、観察力や情報収集力が優れており、周囲の観察に鋭敏であるということ。見聞が広く、いろいろな物事に精通しているということ。
- 【用例】
- 飛耳長目の彼は、周囲の人々から一目置かれている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 無理難題(むりなんだい)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 解語の花(かいごのはな)
スポンサーリンク