呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 舟を丸呑みするほどの大魚は小さな川には棲まないということから、偉大な人物はつまらない者と交わらないということ。高い志を抱く人物は、些細な事にはこだわらないということ。大魚は小池に棲まず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
スポンサーリンク