鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鳥がいない場所で蝙蝠が威張って空を飛び回るということから、強い者や優れた者のいない所で、つまらない人物が威張るということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
スポンサーリンク