虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 虎は死んだ後でも美しい毛皮を残すように、優れた人物は死後も永きにわたって名前を残すということ。そのような生き方をすべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
スポンサーリンク