虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 虎のしっぽを踏むという意味から、非常に危険なことをするということ。薄氷を踏む。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
スポンサーリンク