虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弱い狐が強い虎の威勢を借りて威張るという意味から、力のない者が権力者の威信を利用して威張るということ。そのようなことをする小人物のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
スポンサーリンク