虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弱い狐が強い虎の威勢を借りて威張るという意味から、力のない者が権力者の威信を利用して威張るということ。そのようなことをする小人物のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無理往生(むりおうじょう)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 温故知新(おんこちしん)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
スポンサーリンク