捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- まだ捕まえてもいない狸の皮を売った儲けを計算するという意味から、手に入るかどうかわからない不確実なものをあてにして計画を立てるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 無理算段(むりさんだん)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
スポンサーリンク