鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大切にしているものを不意に横から奪われてしまうということ。月夜に釜を抜かれる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
スポンサーリンク