駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 足ののろい馬(駑馬)に鞭を打つということから、能力のない者に能力以上のことをさせようと、無理を強いること。自分が努力することを謙遜していうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 父子相伝(ふしそうでん)
スポンサーリンク