図南の翼(となんのつばさ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 南の方へ向かって飛ぼうとしている鵬(おおとり)の翼という意味から、遠く離れた地で大きなことを成そうとする志や計画のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 自業自得(じごうじとく)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
スポンサーリンク