隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の家に咲いている花よりも、隣の家に咲いている花の方が美しく見えるということから、人が持っている物の方がよく見えてうらやましがったり、ないものねだりをするということ。隣の芝生は青く見える。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 為せば成る(せばなる)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 相即不離(そうそくふり)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
スポンサーリンク