急がば回れ(いそがばまわれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 急いでいる時は焦っていて、つい近道をしたくなるが、それが失敗の原因となることもある。多少遠回りでも安全な道を行ったほうが、結局は早く着く。時間や手間がかかっても、安全で確実な方法を選択したほうが良いということの例え。
- 【用例】

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無位無冠(むいむかん)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
スポンサーリンク