急がば回れ(いそがばまわれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 急いでいる時は焦っていて、つい近道をしたくなるが、それが失敗の原因となることもある。多少遠回りでも安全な道を行ったほうが、結局は早く着く。時間や手間がかかっても、安全で確実な方法を選択したほうが良いということの例え。
- 【用例】

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 運根鈍(うんこんどん)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
スポンサーリンク