塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 泥にまみれ(塗)、火の中にいる(炭)ということから、ひどい苦しみのこと。塗炭之苦。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 公平無私(こうへいむし)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
スポンサーリンク