渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 生計を立てたり、世を渡っていく方法はいくらでもあるから、一つのことだけに執着して苦しむべきではないということ。職業は多種多様であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 高を括る(たかをくくる)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 会者定離(えしゃじょうり)
スポンサーリンク