年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 老人が若者をまねて冷水を浴びるといったように、高齢にふさわしくない無理な行為や振る舞いをした結果、失敗すること。それを警告したり冷やかしていう言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 為せば成る(せばなる)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
スポンサーリンク