年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 老人が若者をまねて冷水を浴びるといったように、高齢にふさわしくない無理な行為や振る舞いをした結果、失敗すること。それを警告したり冷やかしていう言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 無為無策(むいむさく)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
スポンサーリンク