年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 老人が若者をまねて冷水を浴びるといったように、高齢にふさわしくない無理な行為や振る舞いをした結果、失敗すること。それを警告したり冷やかしていう言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
スポンサーリンク