年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 老人が若者をまねて冷水を浴びるといったように、高齢にふさわしくない無理な行為や振る舞いをした結果、失敗すること。それを警告したり冷やかしていう言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 奇貨可居(きかおくべし)
スポンサーリンク