屠所の羊(としょのひつじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 屠所(家畜を解体する場所)に引かれて行く羊という意味から、刻々と死に近づいているということ。不幸に直面して気力を失っているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
スポンサーリンク