毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他の毒を用いて解毒するという意味から、悪いことや悪人を除くために、他の悪人や悪事を利用するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 一望千里(いちぼうせんり)
スポンサーリンク