毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どうせ毒を食ってしまったのだから、皿までなめ尽くしてしまおうという意味から、一度禁忌を破って悪事を犯したのであれば、徹底して悪の限りを尽くすということ。一旦始めたことを最後までやり通すということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
スポンサーリンク