蟷螂の斧(とうろうのおの)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手構わずに前足を上げて立ち向かう蟷螂(かまきり)の姿から、弱い者が自分の能力をわきまえずに、強い者に立ち向かうということ。無謀で身の程知らずのこと。蟷螂之斧。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
スポンサーリンク