灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ろうそくのような弱い火で尻をあぶってみても少しも暖かくないということから、手段を誤ったり、方法が不適切なために効果が上がらないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 七歩之才(しちほのさい)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 角を折る(つのをおる)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 無理難題(むりなんだい)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 不老不死(ふろうふし)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
スポンサーリンク