豆腐に鎹(とうふにかすがい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 豆腐に鎹(材木同士をつなぐためのコの字形の大きな釘のこと)を打っても何の役にも立たないということから、手ごたえや反応がなく、まったく効き目がないということ。暖簾に腕押し。糠に釘。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 水に流す(みずにながす)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 子は鎹(こはかすがい)
スポンサーリンク