同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ病気に苦しむ人同士は、お互いに苦しみが理解できるので同情し合うということ。似たような境遇で苦しむ者同士が、お互いになぐさめ合ったり、助けあったりすること。同病相憐。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 報本反始(ほうほんはんし)
スポンサーリンク