同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ病気に苦しむ人同士は、お互いに苦しみが理解できるので同情し合うということ。似たような境遇で苦しむ者同士が、お互いになぐさめ合ったり、助けあったりすること。同病相憐。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
スポンサーリンク